

今回は「振込手数料を1円もかけずに、毎月の支払いを自動化する方法」を紹介します!
一度設定すれば、放っておくだけでいいのでとっても楽ですよ。

- 住信SBIネット銀行で口座をつくる
- スマートプログラムのランクを2か3にする
- 定額自動振込サービスに登録
それでは、ひとつずつ解説していきます。
クリックできる目次
住信SBIネット銀行で口座をつくる
住信SBIネット銀行は、その名のとおりネット銀行です。
ネット銀行とは、実店舗が無い(もしくは少ない)銀行のことです。
実店舗が無いので店舗維持のコストが削減でき、その分利用者の手数料を安くしたり、タダにしたりできるというワケですね。
他のネット銀行より優れている点
そしてこの住信SBIネット銀行、ネット銀行の中でもすっごく使い勝手がいいです。
FPのぼくも、2014年からメインバンクとしてずっと愛用中です。
- 他金融機関への振込がスマホで可
→しかも手数料無料 - コンビニやゆうちょATMを利用可
→しかも手数料無料
銀行の選びかたについては「普通預金口座の選び方。金利?安心?重視すべき基準はコレだ」という記事でくわしく紹介しています。
口座のつくり方
口座開設は住信SBIネット銀行の公式ページから郵送不要で手続きできます。
同時に「SBI証券口座」も作っておくと、後述するスマートプログラムのランクアップに有利です。


ちなみに、住信SBIネット銀行の公式ページから申し込むよりも「ポイントサイト」を経由した方がお得になることが多いです。
ポイントサイトは簡単な節約術なのでオススメ!
ぼくはハピタスをメインに使ってます。
下のボタンから登録後、7日以内に利用すると400円分のポイントが付与されますよ。
ハピタスってなに?
ハピタスはポイントサイトの一つなんですが、そもそもポイントサイトって何?という方は、下の記事を読んでみてください。
ポイントサイトについて詳しく、分かりやすく解説してます。
スマートプログラムのランクを2か3にする
口座開設ができたら、スマートプログラムのランクを上げましょう。

スマートプログラムとは、住信SBIネット銀行の商品やサービスの利用状況に応じて決まる特典のことです。
主な特典は「振込手数料やATM手数料が無料になる」というものです。
- サービスの利用状況で「ランク」が決まる
- その「ランク」によって特典内容が決まる

各ランクの特典内容

特典内容
ランク3になれば「他の金融機関あて手数料」と「ATM引き出し手数料」がそれぞれ7回無料になります。
そして、ランク3までならカンタンに到達できるんです。
とくに会社員や公務員の方など、毎月給与がある方にオススメです。
各ランクの判定条件

ランク3にするために
ランク3にするためのオススメの設定は、赤枠の条件3つを満たすことです。
- 外貨預金を1ドルだけ預ける
- ハイブリッド預金に1円入金
- 給与の振込先として登録する

1.外貨預金の月末残高あり


「外貨預金ってリスクがありそうで怖いな」という方も多いんですが、必要以上におそれる事はありません。
FPになって痛感してるんですが、お金まわりのことはこういった「誤解」がよくあって、知らずに損してることが本当にたくさんあります。
外貨預金とFXがごっちゃになってる方も多いんですよね。
今回の外貨預金は、あくまでランクアップのためなのでやる事はシンプルです。
米ドルを1ドルだけ預金しましょう。
2018年9月19日のレートで1ドル112円です。


なにも米ドルじゃなくても、もっと安い通貨でも大丈夫です。
南アランドなんかは2018年9月19日のレートで8円です。
2.SBIハイブリッド預金の月末残高あり
「SBIハイブリッド預金」とは、SBI証券と連携した円預金のことです。
普通は「証券口座」に残高がないと株は買えません。
これを、SBIハイブリッド預金口座に入れているお金で買えるようにするというもの。
住信SBIネット銀行口座開設の際に、SBI証券口座も同時に申込すれば、SBIハイブリッド預金を持つことができます。
株式投資はリスクが付き物なので、取引をする必要はありません。
今回の目的はスマートプログラムのランクアップなので、SBIハイブリッド預金を作ったら「1円以上」入金しておきましょう。

3.給与・賞与・年金いずれかの振込
給与の振込先を住信SBIネット銀行にしましょう。

これであなたもランク3達成です!
各手数料の無料回数が7回もあれば、不満なく使えると思います。
定額自動振込サービスに登録

「定額自動振込サービス」に登録しましょう。これが済めば、毎月自分で家賃を払う手続きが不要になります。


住信SBIネット銀行HP画面
住信SBIネット銀行のHPの上側のメニュー「振込・振替支払」をクリックし、その下に出てくる「定額自動振込」をクリックします。

手続開始画面
「定額自動振込の登録・変更・取消」ボタンをクリックして、振込先の金融機関情報などを入力していきます。

「家賃として50,000円を毎月25日に振り込む」という設定の場合を見てみましょう。
指定日が休日の場合、振込日を翌営業日にするか前営業日にするかも選べますよ。
あとは、確認をクリック、パスワードを入力して登録完了です。
登録内容の確認や変更・取消も「定額自動振込」のメニューから行えますよ。
まとめ:家賃以外にも使えてオススメ

- 住信SBIネット銀行で口座をつくる
- スマートプログラムのランクを2か3にする
- 定額自動振込サービスに登録
この家賃支払のオート化はほんとにオススメです!
もちろん家賃以外にも使えるので、ぜひ試してみてくださいね。
ちなみに楽天銀行でも同じような事ができます。別の記事にしてますのでコチラからお読みください。


あなたにオススメの記事


追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックを!
コメントを残す