月々のケータイ料金いくら払ってますか?
ぼくは月平均1,800円くらいです。
2015年の9月にauからmineo(マイネオ)に乗り換えて、劇的に安くなりました。
auのころは毎月6,000円〜8,000円くらいかかってたので、ひと月5,000円くらい安くなってます。

家計の見直しは固定費からが大原則なので、スマホ代は真っ先に見直して欲しい項目です。
普段の家計見直し相談でもオススメしてる格安SIMなんですが、
「格安SIMとかMVNOって正直不安なんだけど…」
という相談をよく受けるので、実際にぼくが使ってるmineoの、
- 良いところ
- 残念なところ
を紹介します。
記事の最後にはお得なキャンペーン情報もあります。
クリックできる目次
請求内訳公開

この頃はまだ基本料の割引があったので、1,200円くらいですね。
割引がなくなってからも現在までずーっと2,000円いかないくらいです。
大手キャリアみたいに「ネット回線も契約すれば割引」みたいな条件がなくて分かりやすい料金体系なのも気に入ってます。
ぼくは音声通話あり(デュアルタイプ)で契約してますが、音声通話は不要という方はデータ通信のみ(シングルタイプ)で契約すればもっと安くできますよ。
ちなみに、普通に電話しちゃうと通話料が高くなるので、回避する方法を別記事にしてますのでコチラをどうぞ。
mineoのいいところ
実際に5年以上使ってきて、もう超・大満足してます。
どんなところが良かったのか書き出していきましょう。
安い!!
もうシンプルにこれです。とにかくケータイ料金が安くなりました。ひと月5,000円は安くなってます。
「1年で150万貯めたFPの節約・家計見直し術について全部話します。」という記事(クリックで読めます)にも書きましたが、家計の見直しは『固定費』からが鉄則です。
その意味でもケータイ料金の見直し効果はインパクト大ですね。助かります。
ちなみに、基本的にドコモプラン(Dプラン)の3GB(税込1,760円)を使用中。

mineoスイッチで容量節約
「mineoスイッチ」という公式アプリが出ていて、なかなか使い勝手が良いです。

200kbpsでも、次の事ならストレスなく使用できてます。
- LINEやメールの送受信
- LINE、Skype、FaceTimeオーディオでの通話
- テキストベースのサイトブラウジング
- ネットラジオ(radikoなど)
フリータンクがすごい!
mineoユーザーみんなで、パケットを分け合おうという機能です。
- パケットが余ったユーザーはタンクにパケットをIN
- パケットが足りないユーザーはタンクからパケットをOUT
というシンプルなんだけど他ではあまり見ないサービス。
なお、OUTは毎月21日〜末日の1日前までの間で、最大1GBまでとなってます。
トリプルキャリアで分け合える(ソフトバンク対応)

simフリースマホを持ってなくても、
- ドコモ端末→ドコモプランで契約できる
- au端末→auプランで契約できる
- ソフトバンク端末→ソフトバンクプランで契約できる
ようになってます。
しかも、別々のプラン同士でもパケットシェアという機能で、パケットを分け合えるんです。
<2018/9/16追記>
ソフトバンクプラン(Sプラン)が登場したので、mineoのサポートの方に聞いてみたところ、ソフトバンクプランも含め、3プランどのプラン同士でもパケットシェア可能とのことでした!
ただし、パケットシェアの上限は10回線までです。
家族で別々のキャリアのスマホ使ってても、そのままシェアできるので便利ですよね。
また、家族じゃなくても、設定さえすれば誰とでも分け合えます。

家族割がある
さらに、mineoの特徴として家族割があります。

1回線につき50円割り引いてくれます(最大5回線まで)。
割引額は正直少額ですが、離れて暮らす家族や、姓が異なる家族も割引対象になるので好感が持てます。

mineoの残念なところ
mineoのココは残念だな…というところも紹介します。
平日12時〜13時は速度低下
これはどこの格安simもそうですが、平日12時〜13時は速度低下します。



MNP転出は3,300円かかる
mineoからMNPで転出した場合、MNP転出料3,300円がかかります。
ただ、この手数料はどこのキャリア・格安SIM会社でも基本的に3,300円かかります。
ただ、総務省がここにメスを入れて2021年4月以降はMNP転出手数料を無料にするガイドラインを作りました。今後は無料化が進んでいくと思います。
なお、音声通話ナシ(シングルタイプ)の方は、そもそもMNPは関係なく、手数料無料で解約できます。
まとめ&お得に契約する方法

格安sim業者はたくさんあるので、どこにするか悩んでる方もいると思います。
mineoにはフリータンクやトリプルキャリアの利点があるのでおすすめです。
お得に契約するには、次の二つの「併用」が鉄則です!
- エントリーコードを格安でゲット
- 紹介キャンペーンを利用する
mineoエントリーコードを格安でゲット
mineoに限らず、携帯電話の契約時には「契約事務手数料3,300円」がかかります(上で紹介したMNP転出手数料とは別のものです)。
mineoの場合「エントリーコード」があれば、この3,300円が無料になります。
エントリーコードは数百円程度で売ってるので、契約前に購入しておきましょう。
mineo紹介キャンペーンでお得に
すでにmineoを使ってるユーザーから紹介されると、1,000円のAmazonギフト券などを貰えます。
紹介された人、紹介した人どっちも貰えるので、家族や友達同士で紹介し合えばとてもお得です。
最初の紹介者がいない方は、ぼくの紹介URLを使ってください

