
以前はauユーザーでしたが、2015年9月にドコモのiPhone6を入手してmineoに乗り換えました。
月々の料金が劇的に安くなったので満足しています。
大体、月平均1,800円程度なんですが、一度だけ2,000円以上かかったことがあります。
なぜそんなことになっちゃったかというと、通話料が高かったんですね。

クリックできる目次
格安simの通話料は高い!
マネーフォワードの携帯電話分析機能で、2015年11月〜2016年6月の料金を表示すると…

1月だけ高くない?

高かった理由は通話料


実際、他の月は通話料を抑えることができてます。
ちなみにマネーフォワードのこの機能、内訳まで見ることができて便利です。
FPのぼくもずーっと使ってるおすすめ家計簿アプリなので、ぜひチェックしてください。無料で使えます。
マネーフォワードを2年使って分かったメリット・デメリット
mineoの通話料は?


定額プランやかけ放題サービスもあるよ。
- 通話定額30:840円/月の追加料金で30分まで通話可能
- 通話定額60:1,680円/月の追加料金で60分まで通話可能
- 10分かけ放題サービス:850円/月の追加料金で10分以内の国内通話がかけ放題
正直、定額プランやかけ放題サービスは微妙なので、電話回線を使ったかけ放題が必要な方にはオススメしません。
通話料を抑える方法
格安sim全般に言えることですが、やはり通話料の高さはネックです。
そこで、通話料を抑える方法を紹介します。
LINE無料通話
LINE無料通話ならネット回線を使ってるので、通話料はかかりません。


iPhone同士なら「FaceTimeオーディオ」
iPhoneに最初からインストールされてます。こちらもネット回線を使って通話ができます。もちろん通話料はかかりません。
Android⇔iPhoneなら「GoogleDuo」
Googleの公式アプリ「GoogleDuo」を使えば、ネット回線を使って通話ができるようになります。Android、iPhoneどちらにもインストールできますので通話料無しで話せますよ。
IP電話
IP電話とは、ざっくり言うと「ネット回線を利用した電話」です。次のような特徴があります。
- 料金が安い(18円/1分など)
- 通話が不安定になることも
- 番号が別に付く(050で始まる番号)
mineoでんわを使う
「mineoでんわ」という公式アプリを使えば、30秒10円で通話できます。特徴は次のとおり。
- 電話回線を利用(途切れない)
- 番号そのまま
- 基本料金なし



mineoの通話料を安くする方法まとめ
- mineo安い!けど通話料には要注意
- 誰でも使えるのはLINE通話
- iPhone同士ならFaceTimeオーディオ
- AndroidならGoogle Duo
- 電話番号を通知したいなら「mineoでんわ」

mineoをお得に契約する方法
mineoは誰かに紹介してもらって契約すると、Amazonギフト券やnanacoなどの電子マネーがもらえます。
下記URLから契約すると1,000円のAmazonギフト券やnanacoなどがもらえます。
また、mineoに限らず、携帯電話の契約時にはほとんどの場合「契約事務手数料3,300円」がかかります。
mineoの場合「エントリーパッケージ」というモノがあれば、この3,300円が無料になります。
エントリーパッケージは数百円程度で売ってるので、契約前に購入しておきましょう。
mineo最新キャンペーン
キャンペーンについての最新情報は、別記事にしてるのでチェックしてみてください。


