こんにちは、元地方公務員で1級FPの岩崎です。
今回は、公務員の給与の一部、「手当」がテーマです。
公務員の方は「給与明細」を毎月もらいますよね。
(最近は電子化されていて、紙でもらわない場合もありますね。)
この「給与」とは、
- 給料
- 各種手当
の合計です。
給料については「公務員の昇給公開!仕組みをやさしく解説」という記事を読んでみてください。
地方公務員の各種手当は、なんと26種類もあります。
そこで、各種手当について、
- どんな手当がある?
- 手当金額はいくら?
の2つをざっくり紹介します。
もくじから気になる手当だけでも見てってね~
地方公務員にはどんな手当がある?
手当は、地方自治法第204条第2項にズラッと26種類が列挙されてます。
さらに、総務省が次の4つの分類に分けています。
- 職務関連手当(15種類)
- 生活関連手当(4種類)
- 人材確保手当(3種類)
- その他の手当(4種類)
手当の金額は、各自治体が条例で決めますし、26種すべてが各自治体でコンプリートされてるわけではありません。
それではさっそく紹介していきます!
職務関連手当
①地域手当
- 金額
給料の0%〜20% - 概要
地域間での物価や民間賃金の水準の違いを埋めるもの
お~、かなり開きがあるのね…
②特殊勤務手当
- 金額
例1)生活保護ケースワーカー
:日額500円
例2)有毒薬物取り扱い
:日額520円 - 概要
危険、不快、不健康な職務に従事する職員に支給され、金額も職務によって違う
金額は東京都千代田区の例です。
「とっきんてあて」って略す人が多かった気がします。
③時間外(超過)勤務手当
- 金額
60時間まで:時給1.25倍
60時間超え:時給1.5倍 - 概要
いわゆる残業代のこと
自治体や部署によってまちまちです。「〇時間以上残業しないと、残業代は付けない」という暗黙のルールがあることも。つまり、サービス残業はふつうにあり得ます。
せちがらい…
④休日勤務手当
- 金額
時給1.35倍くらい - 概要
休日に勤務し、代休を取らなかった場合に支給
⑤夜間勤務手当
- 金額
時給0.25倍を加算 - 概要
22時から翌日5時に勤務した場合に支給
たとえば、時給1.25倍の時に夜間勤務手当の対象になると、時給1.5倍にアップします。
実際にそんなに残業代を付けられるかは別問題ですけどね…
⑥宿日直手当
- 金額
1回あたり9,000円〜11,300円 - 概要
医師の当直勤務など
金額は東京都千代田区の例です。
何かあった時にすぐ動けるように、体は職場に置いとくけど、実際に何か仕事をするわけではない、といった性格の業務に支給されます。
⑦管理職手当
- 金額
課長:50,000円〜56,000円
部長:87,500円〜95,500円
局長:119,500円〜156,000円 - 概要
管理職に支給される
金額は横浜市の例です。
管理職手当が出ると、残業代は出なくなります(深夜残業や休日勤務は除く)
⑧管理職特別勤務手当
- 金額
課長:8,000円
部長:10,000円
局長:12,000円 - 概要
管理職手当の対象者が、休日出勤をした場合に支給
金額は横浜市の例です。
⑨期末手当
いわゆるボーナスのことです。
次の勤勉手当と一緒に支給されることがほとんどです。
⑩勤勉手当
ボーナスのことです。
期末手当との違いは「勤務成績により支給額が変わることがある」ということです。
ボーナスについては、下の記事にくわしく書いてあった!
⑪義務教育等教員特別手当
- 金額
2,500円〜9,000円 - 概要
学校の先生に支給される
金額は横浜市の例。
金額は人によっても違いますが、数千円の自治体が多いようです。
ぱっと見では小中学校の先生だけかな?と思わせる名前ですが、「等」と付いており、高校の先生にも支給されます。
よく混同されるのが、「教職調整額」です。こっちは給料の4%が支給されるもので、ボーナスの算定にも使われます。
その点、「義務教育等教員特別手当」はボーナス算定に入りません。
⑫定時制通信教育手当
- 金額
給料月額の数% - 概要
定時制または通信制の課程がある高校の先生に支給される
⑬産業教育手当
- 金額
給料月額の4〜10% - 概要
農業、水産、工業などの産業高校の先生や実習助手に支給される
⑭農林漁業普及指導手当
- 金額
給料月額の8%程度 - 概要
都道府県の職員で、農業、林業、水産業の指導業務に従事する職員に支給される
基本的に都道府県の公務員のみが対象です。
⑮災害派遣手当
- 金額
日額4,000円〜7,000円程度 - 概要
実際に被災自治体に住み、ある程度長期にわたって派遣される場合に支給される
地方公務員をやってると、災害派遣の経験をすることがあります。
僕も災害派遣で他自治体に何度か行きました。
長期派遣者は、希望者を募って派遣するという流れでしたね。
生活関連手当
⑯扶養手当
- 金額
配偶者:6,500円
子:10,000円
子(16〜22歳):5,000円加算
父母等:6,500円 - 概要
扶養親族がいる職員に支給される
金額は国の基準です。
実際のところは、自治体によって金額に幅があります。
東京都の特別区だと、配偶者は月額13,700円だったりします。
そんな違うもんなんなのね
⑰住居手当
- 金額
家賃12,000円以下:支給なし
家賃12,000円超え:最大27,000円 - 概要
住宅費用を補助するもので、家賃の金額によって支給額も変わるのが一般的
金額は新潟市の例です。
また、年齢制限を設けている自治体もあります。
ある年齢到達で不支給になったり、支給額に幅を持たせるなどのパターンがあります。
- 横浜市の例
41歳になる年度から不支給 - 東京都千代田区の例
27歳まで基本額に18,700円加算
32歳まで基本額に9,300円加算
持ち家でも住居手当って出るの~~?
2009年に国が廃止してからは、各自治体も廃止していってるよ。でも、2017年4月の総務省の調査によると、まだ238の自治体(全体の13%)で残ってるみたいだね。
⑱単身赴任手当
- 金額
3万〜10万円 - 概要
異動で同居していた配偶者と別居し、単身赴任する場合に支給される
金額は国の基準です。
支給額は自治体によりますが、単身赴任先と配偶者住居との距離が開けば開くほど、額が大きくなります。
⑲寒冷地手当
- 金額
6,000円〜25,000円程度 - 概要
寒い地域で勤務する職員に、11月〜3月まで支給される
寒い地域は灯油代や衣服費など、何かとお金がかかるので、そこを補助する手当です。
金額は、場所や世帯主かどうかによっても変わってきます。
やっぱ東北より北とか、寒そうなとこだけなんかな?
そんなイメージあるよね。調べてみたら、岡山県でも出る部署があるんだ。蒜山(ひるぜん)の「農業研究所高冷地研究室」ってとこ。
もはや名前が寒そう…
人材確保手当
⑳初任給調整手当
- 金額
5万円〜40万円程度 - 概要
医師や歯科医師など、専門的な知識が必要な職務で、かつ欠員補充が難しい場合に、一定期間支給される
金額は国の基準です。
田舎のほうが高い傾向にあります。
これは、田舎のほうがお金をたくさん出さないと人が集まらないからですね。
㉑特地勤務手当
- 金額
給料と扶養手当の合計額の4〜25% - 概要
離島など、生活が不便な地域で働く職員に支給される
㉒へき地手当
- 金額
給料と扶養手当の合計額の4〜25% - 概要
条例で指定された「へき地学校」で働く先生や給食センターの職員に支給される
上の特地勤務手当の先生バージョンですね。
その他の手当
㉓通勤手当
- 金額
公共交通機関
→55,000円まで
自転車やバイク・車
→2,000円〜31,600円 - 概要
公共交通機関や自転車等を使って通勤する場合に支給される
金額は横浜市の例です。
- 公共交通機関
55,000円まで - 自転車やバイク、車
5km未満:2,000円
5〜10km:4,200円
10〜15km:7,100円
15〜20km:10,000円
20〜25km:12,900円
25〜30km:15,800円
30〜35km:18,700円
35〜40km:21,600円
40〜45km:24,400円
45〜50km:26,200円
50〜55km:28,000円
55〜60km:29,800円
60km以上:31,600円
㉔特定任期付職員業績手当
- 金額
給料月額相当 - 概要
働く期間が限定されて採用された場合(通常5年以内)で、特に良い業績をあげると支給される
民間の人材を活用するために作られた手当で、ボーナスみたいなものです。
㉕任期付研究員業績手当
- 金額
給料月額相当 - 概要
働く期間が限定されて採用された場合(通常5年以内)で、特に良い業績をあげると支給される
上の手当の研究職バージョンです。
㉖退職手当
いわゆる退職金のことですね。
公務員は退職金が多いと思われがちですが、近年は数百万単位で減っています。
下の記事で、僕の退職金の明細を公開中です!
まとめ:公務員は「手当」を把握しておこう
ズラ〜っと書いてきましたが、あなたはいくつ手当をもらってましたか?
公務員の給料は、同じ自治体内であれば基本的にヨコ並びです。
でも、手当がつくと結構違ったりします。
- どんな手当をもらえるか?
- もらえる金額はいくらか?
- もらえるのはいつまでか?
といったことは、ざっくりでも良いので知っておくことをオススメします。
たとえば、住居手当は何歳までもらえるのか?を考えることは、マイホーム購入時の検討材料になりますよね。
この記事を参考に、手当額も含めた月収を見直してみましょう。
また、公務員の方向けに「お金が貯まる仕組みづくり講座」を書いています。お金を貯めるには明確な手順があるので、そこをしっかり押さえておくとラクですよ。
公務員専用の無料メルマガやってます
最後まで読んでくれてありがと~!追伸だよ~
元公務員のFPである僕が、「公務員時代に知っていたかったお金のこと」について無料メルマガで配信中です。
せっかく給料や手当が増えても、税金や社会保険料も上がるので、結局手取りは対して変わらなかったりしますよね。
そんな時に使える節税術なども紹介します。
メルマガに登録していただいた方全員に、2017年に公務員の加入が解禁されたイデコ(確定拠出年金)の活用マニュアル冊子をもれなくプレゼント中です
ブログでは書けない話もしてますので、ぜひメルマガも読んでみてください!
元公務員FPのマネースキル向上メルマガ