公務員のためのiDeCoマニュアル無料配布中

教員の年収、手取り、昇給を統計データから各年齢別に推計してみた

教員の年収、手取り、昇給を統計データから各年齢別に推計してみたという記事のアイキャッチ画像

岩崎
岩崎

こんにちは。公務員専門FPの岩崎です。実は教育学部卒です。

今回は教員の年代別の年収がテーマです。

以前、教員の30歳頃の年収を統計データから47都道府県分推計しました。

せっかくなので、全年代分も推計してみます。

具体的には、

  • 教員の全年代での年収推計
  • 手取り年収の増えかたは?
  • 収入増よりも節約・節税を

といったことについて書きます。

また、同じ公務員である一般行政職(市役所職員など)については、別記事にしてます。


プレゼント付き

登録無料


統計の元データと推計方法

教員も地方公務員です。

地方公務員の年収は、総務省が毎年調査しています。

この記事では、「平成29年地方公務員給与実態調査」のデータを使用しました。

  • 手取りは70〜80%程度で計算
  • ボーナスは4.4月 (H29人事院勧告)で計算

という条件で推計しました。

  • 80%以上が県職員のため、県データを使用
  • 90%以上が大卒のため、大卒データを使用
  • 経験年数別の元データから、年齢を推計
  • 東京都は手当が高いので、除外して計算
  • 23〜32歳までは基礎控除のみ
  • 33歳以降は基礎控除+配偶者控除のみ
  • 寒冷地手当は含まない
岩崎
岩崎

元データに合わせて、5歳きざみで推計しました。

ポメすけ
ポメすけ

気になる年代だけでもタップorクリックしてみて~~

23〜27歳の教員の平均年収

区分年収手取ボーナス(内)
小・中461万円359万円112万円
高校476万円368万円115万円

28〜32歳の教員の平均年収

区分年収手取ボーナス(内)
小・中538万円415万円133万円
高校550万円422万円135万円

33〜37歳の教員の平均年収

区分年収手取ボーナス(内)
小・中621万円479万円155万円
高校631万円487万円157万円

38〜42歳の教員の平均年収

区分年収手取ボーナス(内)
小・中692万円526万円175万円
高校706万円538万円177万円

43〜47歳の教員の平均年収

区分年収手取ボーナス(内)
小・中793万円557万円187万円
高校759万円571万円191万円

48〜52歳の教員の平均年収

区分年収手取ボーナス(内)
小・中767万円573万円195万円
高校791万円590万円200万円

53〜57歳の教員の平均年収

区分年収手取ボーナス(内)
小・中785万円586万円199万円
高校809万円600万円205万円

58歳以降の教員の平均年収

区分年収手取ボーナス(内)
小・中797万円595万円203万円
高校820万円608万円208万円

教員の平均手取り年収の推移

岩崎
岩崎

全年代での推移も見てみましょう。

手取り年収の推移をグラフにしてみました。

地方公務員(教員)の手取り年収の推計グラフ

32〜37歳が昇給幅が大きく、グラフの傾きも鋭くなってますね。

それ以降は昇給幅も徐々に狭まり、50代ではほとんど昇給しなくなりそうです。

また、総務省のデータでは教員の定年後(再任用)のみのデータがありませんでした。

行政職は定年後のデータがあったのですが、それによると年収はおよそ6割程度になりそうです。

平均データを見る限り、教員の年収は同じ地方公務員である行政職よりも高い傾向にあります。

しかしそれも50代くらいになれば、あまり変わらなくなるようです。

手取り年収はあまり増えない

どんな仕事でもそうですが、見かけ上の年収が増えても、手取り年収はそんなに増えません。

年収が増えれば、支払う税金や社会保険料も増えるからです。

年代年収
(万円)
年収増
(万円)
手取
(万円)
手取増
(万円)
23〜27歳461359
28〜32歳538+77415+56
33〜37歳621+83479+64
38〜42歳692+71526+47
43〜47歳739+47557+31
48〜52歳767+28573+16
53〜57歳785+18586+13
58歳以降797+12595+9
年代年収
(万円)
年収増
(万円)
手取
(万円)
手取増
(万円)
23〜27歳476368
28〜32歳550+74422+54
33〜37歳631+81487+65
38〜42歳706+75538+51
43〜47歳759+53571+33
48〜52歳791+32590+19
53〜57歳809+18600+10
58歳以降820+11608+8
ポメすけ
ポメすけ

年収と手取り年収の差が200万円以上ある年代もあるんか…

岩崎
岩崎

そうだね…節税したりして手取りを増やしたいところ…

まとめ:手取りを増やすには節税が必要

さて、ここまで教員の「各年代の年収、手取り年収」を見てきました。

どのように年収が上がっていくか、おおよそのイメージは掴めたかと思います。

ポイントとして、

  • 2017年ベースの推計値である
  • 手取り年収はあまり増えない
  • 人口減少で今後の給与は減る傾向

このあたりを踏まえて、個人レベルでできることをやっていきましょう。

具体的には、

  • 節税して手取り収入を増やす
  • 節約して使えるお金を増やす
  • 資産運用をして資産を増やす

ことが大切です。

もちろん、むやみやたらと支出を削ったり、リスキーな資産運用をするのはNGです。

お金を増やすには明確な手順があります。その手順を仕組み化して、自動的にお金が増えるような態勢をととのえることが大切です。

次の記事では、お金が貯まる仕組み作りの方法を全10回の講座形式でお届けしてるので、ぜひ読んでみてくださいね。

公務員専用「お金の無料メルマガ」あります

教員の年収、手取り、昇給を統計データから各年齢別に推計してみたという記事の見出しアイキャッチ画像
ポメすけ
ポメすけ

最後まで読んでくれてありがと~~

岩崎
岩崎

記事の終わりに無料プレゼントのお知らせです!

元公務員のFPである僕が、「公務員時代に知っていたかったお金のこと」について無料メルマガで配信中です。

この記事で書いた「手取り年収はあまり増えない」という時に使える節税術も紹介します。

また、メルマガに登録していただいた方全員に、2017年に公務員の加入が解禁されたイデコ(確定拠出年金)の活用マニュアル冊子をもれなくプレゼント中です

ブログでは書けない話や、公務員の方しか使えない裏技なども紹介してますので、ぜひメルマガも読んでみてください。