投資について調べていると、よく目にするキーワードがあります。それは…
複利(ふくり)
というもの。
とっても重要なキーワードです。
複利ってよく聞くけど、いまいちピンとこない…
そんな方に向けて、具体的な数字とグラフで複利の世界をお見せします。
きっと想像をこえる景色が広がっていますよ。
クリックできる目次
複利で増やすってどういうこと?

ポメすけって、貯金っていくらくらいあるの?

ププププライバシーにかかわることは言えんやで!

じゃあ仮に500万円とするね。

(そんなにないけど…)
まあ、それで?
まあ、それで?

この500万円を、複利と単利それぞれで運用した場合をシミュレーションしてみよう。
条件
- 500万円を
- 年利5%で
- 30年間運用

言うても元々は同じ500万だし、そんなに変わらんくないか?

と思うでしょ?ふふふ。。

なにその不敵な笑み。こわい。
グラフで複利と単利を比較
では、グラフで比較してみましょう。

どう?(ふふん)

どっちも右肩あがりですねえ。

うんうん…えっ
それだけ?もっとこう、驚くことない?
それだけ?もっとこう、驚くことない?

?

ほら、右にいくにつれて、二つの線が離れていってるでしょ?

わーほんまやー
でもそれがどうかしたんか?
でもそれがどうかしたんか?

これは、単利では毎年一定金額しか増えないのに対して、複利では「毎年増える額そのもの」がだんだんと増えていくってことなんだ。

ほへー、とにかく複利のほうがおトクってことやな!
表で複利と単利を比較
では次に表にして比較してみましょう。
複利 | 単利 | 差 | |
1年後 | 525万円 | 525万円 | 0万円 |
5年後 | 638万円 | 625万円 | 13万円 |
10年後 | 814万円 | 750万円 | 64万円 |
20年後 | 1,327万円 | 1,000万円 | 327万円 |
30年後 | 2,161万円 | 1,250万円 | 911万円 |

エェェエエエェーーーー!!!??

お、こんどは驚いてくれた。すごいでしょ。

しゅ、しゅごい!
こんなに違うなんてオドロキやで!
こんなに違うなんてオドロキやで!

長期になればなるほど複利効果って大きくなるんだ。後半の増えかたが尋常じゃないよね。
まとめ:普通預金は単利

複利がすごいのは分かったけど、なんでこんなに違うんやろ?

それはね、こういうことなんだ。
複利と単利の違い
- 増えた利息にも利息がつくのが複利
- 最初の元本にのみ利息がつくのが単利

ふむふむ。こうなると単利のヤツは選びたくないやで。

そうだね、定期預金にも単利型と複利型があったりするんだよ。

同じ定期預金でも違うことがあるんや…知らんかった…

以上、「複利ってそんなにすごいの?FPが図表でシミュレーションしてみます」という記事でした!

お問い合わせや記事リクエストはコチラのお問い合わせフォームからどうぞやで!

最後まで読んでくれてありがとうございました。
追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。
追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。
あなたにオススメの記事

FPが書いた他の記事もチェックや!



コメントを残す