リーズナブルな料金で質の良い製品を提供しているユニクロ。
…と言いつつ最近は高いものも増えてきてますよね。




クリックできる目次
アプリで500円OFF
ユニクロのアプリを新規でダウンロードし、会員登録すれば500円のお買い物券をゲットできます。
- 新規ダウンロードが対象
- 5,000円以上の購入で使える
- 使用期限がある
これまで一度もダウンロードしてない方はすぐ使える方法なのでおすすめです。
使用期限があるので5,000円以上買う!という時にダウンロードしましょう。
ポイントサイト(ハピタス)でいつでも0.6%引き
ユニクロのオンラインストア、便利ですよね。
実店舗が近くになくても、ネット上でポチッと簡単に買えます。
で、そのまま公式サイトに行くよりも、ハピタスというポイントサイトを経由して公式サイトに行って買うだけで0.6%のポイントが還元されます。
マイナーな方法ですが、いつでも&何回でも使えるのでおすすめ。
感謝祭セールなど特定の期間を狙わなくていいし、登録料や利用料もかからないので普段使いに向いてます。
逆に、感謝祭セールなどの期間を狙って、ディスカウントされた商品を更にお得に買うこともできます。
- いつでも0.6%還元
- 店舗が遠い方は特におすすめ
ハピタスってなに?
ハピタスはポイントサイトの一つなんですが、そもそもポイントサイトって何?という方は、下の記事を読んでみてください。
ポイントサイトについて詳しく、分かりやすく解説してます。

ハピタスでのユニクロの買いかた
ハピタスにログインし、「ユニクロ」で検索すると、一番上に表示されます。
その右側の「ポイントを貯める」ボタンを押して、ユニクロの公式ページへ移動しましょう。
あとは欲しいアイテムを購入するだけでOKです。
※時期によってはヒットしないこともあります。
ハピタスに未登録の方は、下記ボタンから登録後、7日以内に利用すると400円分のポイントが付与されます。
チラシでセールを狙え!
かつて開催されてた「週末限定セール」は2019年1月現在、開催されなくなりました。
かわりに「毎日がお買い得価格!」として価格改定してます。
しかし、HPやアプリ上のチラシをチェックすると一部期間限定セールをしてることがあります。
時期によって内容は変わりますが、冬ならヒートテックソックス2足で790円(税抜)とかありました。

感謝祭は要チェック!2018年は11月22日〜26日
例年5月と11月に開催されているセールイベント、「ユニクロ感謝祭(創業祭)」。
- 2018年11月は、22日(木)〜26日(月)の5日間開催されます。

- 2014.11.21〜24(5日間)
- 2015.5.29〜6.1(4日間)
- 2015.11.20〜23(4日間)
- 2016.5.27〜30(4日間)
- 2016.11.23〜29(7日間)
- 2017.5.26〜6.1(6日間)
- 2017.11.23〜27(5日間)
- 2018.5.25〜28(4日間)
- 2018.11.22〜26(5日間)
こんな感じで、4日間から7日間くらい開催されてます。
5月は春秋物、11月は秋冬物が大幅値下げされるので狙い目。
感謝祭などセール日程を見逃さない方法
セール情報はメルマガやTwitterの公式アカウントをフォローしておくとキャッチできるのでおすすめ。
ちなみに2016年11月の感謝祭では、メルマガよりもツイッターの方が発表が早かったです。
安定の初売り
定番の初売りセール、ユニクロもやってます。
- 開催日程:1/1〜1/3ごろ
2019年の初売りは1/1〜1/3で開催、当ブログでもオススメしている「防風ウォームイージーパンツ」も半額になってます。
初売りはやっぱりドカンと安くなるので混雑をガマンできる方は攻めてみましょう。

ゴールデンウィーク
ユニクロはゴールデンウィーク中もセールしてます。
例年どおりであれば、2019年も開催されるはず。
2018年のGWセール期間は…
- 4/27(金)〜5/7(月)の11日間
普段は1枚990円のエアリズムが2枚で1500円になったり、夏物が安くなってましたね。
エアリズムとモンベルのジオラインを比較記事を書きましたが、普段使いではエアリズムで充分です。

期間中、税抜10,000円以上購入すると、プレゼントがもらえました。
- 保冷トートバック
店舗では先着、オンラインストアでは抽選となります。
プレゼント内容はその年によって違います。複数から選択できる年もありましたよ。
こんな感じでユニクロはいろいろとセールをやってますので、ホームページやTwitterをチェックしておくと安く買えますよ。
またセール情報があればこのページを更新していきます!


あなたにオススメの記事
この記事を読んでくれたあなたには、こちらの記事もオススメです▽

追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。
コメントを残す