
でもこれどこで使えるんやろ?

使える場所とおすすめの使い道を紹介するよ。
ポンタってよく聞くけど、ポイントの使い道は知らないという方も多いのでは?
この記事では「そもそもどこで使えるのか」&「一番お得な使い方」について紹介します。
クリックできる目次
Pontaポイントはどこで使えるの?
全国17万件以上の提携店で使える
たくさんの提携店やネット上のサービスで使えます。
全部を紹介するにはページが足りないので、一部を紹介しますね。
- ローソン
- 高島屋
- 大戸屋
- ケンタッキー
- JAL
- 昭和シェル石油
- じゃらん
基本は「1ポイント=1円」


支払い時にポンタカードを見せ、ポイントを使うことを伝えましょう。
ポイントで全額払うのか、一部だけ払うのかも選べますよ。
有効期限は「最後の利用日から1年」


「最後の利用日」とは、次のどちらかです。
- 最後にポイントが付いた日
- 最後にポイントを使った日
せっかく貯めたポイントなので、失効させずしっかり消化しましょう!
一番お得な使い方はコレだ

でもね、もっとお得に使う方法があるんだ!

これから紹介する方法なら、ポイントの価値を2〜3倍にできます。
ローソンの”お試し引換券”に交換
その方法とは
ローソンの”お試し引換券”に交換する
というものです。


これほんとにすごいです。
実際に交換してきました
まずは論より証拠、実際にローソンでお試し引換券を使ってみましょう!
ローソンにあるLoppi(ロッピー)という端末にポンタカードを読み込ませると、お試し引換券を発券できますよ。

交換した商品

レシートがこちら。
すべてお試し引換券で交換したので、現金は1円も払ってません。
商品は合計1,578円なので、1ポイント1円なら1,578ポイント消費するはず。
しかしお試し引換券なら・・・
たったの640ポイントでゲットできました!
1ポイント=2.5円くらいで使えたことになりますね。

なぜお試し引換券だとお得なの?
お試し引換券で交換できる商品は、その時期の新商品がほとんどです。
新商品を売るには「まずお客さんに試してもらうこと」が大切ですよね。
なので少ないポイントで交換できるようになってるんですよ。

どんな商品と交換できるの?
交換できる商品のジャンルを紹介しますね。
- お酒
- 日用品
- 飲みもの
- お菓子・おつまみ
- アイス・デザート
- カップめん・スープ
- 栄養ドリンク・その他食品


商品ごとに上限がある(全国で3万枚とか)ので、人気の商品はすぐなくなっちゃうので要注意。
お金を払わずポイントがもらえる

さっきのレシートを見てみましょう。
税抜き100円で1ポイント付くので、税抜き1,462円で14ポイントがちゃんと付いてますね。

お試し引換券の概要まとめ

- 交換できるポイント
ポンタポイント、dポイント - 使える店舗
発券店舗のみ - 発券上限
1引換券につき2枚 - 引換できる時間
発券後30分以内(30分を過ぎて無効になっても、ポイントは自動で戻ります) - 発券開始日時
火・金の朝7時から

まとめ:ポイントもお金
ポンタポイントは貯まりやすく、使えるお店もたくさんあります。


もちろん、ポイントだからと言って要らないものに使うのは本末転倒。
ポイントもお金と同じなので、ぼくは自分にとって価値あるものに使うようにしてます。



追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックを!
コメントを残す