銀行の振込手数料、払いすぎてませんか?

FP(ファイナンシャルプランナー)の岩崎(@kurashilog)です。
ぼくはネットバンクを使い始めてから、振込手数料を1円も払ってません。
今回は、月に10回まで振込手数料を無料にするおすすめの方法を紹介します。

月に10回も無料になるなら十分やな!
クリックできる目次
ポイントは第二口座指定
勤務先によっては、給与の受取先の銀行を2つ以上指定できます。
第二口座というやつですね。
もし、自分の会社がそうだという方は今回の方法が使えますよ。
- 住信SBIネット銀行と楽天銀行をそれぞれ給与受取先口座にする

どちらが第一口座、第二口座でも大丈夫!
- 住信SBIネット銀行で月7回無料
- 楽天銀行で月3回無料
合わせると月に10回まで振込手数料がタダになります!

もう振込手数料とはオサラバや〜
住信SBIネット銀行で月7回無料
「振込手数料ゼロ!!家賃振込自動化でお金&時間節約/住信SBIネット銀行編」という記事で紹介した、3つの条件を満たしましょう。
3つの条件
- 外貨預金を1ドルだけ預ける
- ハイブリッド預金に1円入金
- 給与の振込先として登録する

詳しい方法は、リンク先の記事で紹介してるよ。
これで、月に7回まで他の金融機関へ手数料無料で振込ができるようになります。
ちなみに、ATM手数料も7回まで無料になりますよ。

7回だけでも十分かも。
楽天銀行で月3回無料
楽天銀行の場合は、給与受取口座に指定するだけでOK。
これで月3回まで振込手数料が無料になります。

楽天銀行はシンプルやな!
ただし、この方法だけではATM手数料までは無料になりません。
なので、先に住信SBIネット銀行で設定するほうがオススメ。
ちなみに、楽天銀行でも「毎月おまかせ振込予約」というサービスを利用して家賃振込を無料で自動化できます。
まだ楽天銀行の口座をお持ちでない方は、この機会に作っておきましょう。
まとめ

今回の方法を使えば、振込手数料はめったにかからなくなるよ。
無駄な出費を抑えて、家計のスリム化を実践しましょう!
お金まわりのことって「知らないだけで損」なことがたくさんあります。
この記事のほかにもファイナンシャルプランナーの節約術を紹介してるので、ぜひお読みください。



以上、「◯◯口座を使うだけ!住信SBIネット銀行×楽天銀行で月10回まで振込手数料をタダにする方法」という記事でした。

お問い合わせや記事リクエストはコチラのお問い合わせフォームからどうぞやで!

最後まで読んでくれてありがとうございました。
追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。
追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。
コメントを残す