ファイナンシャルプランナーの岩崎(@kurashilog)です。
みなさんnanaco使ってますか?
ぼくはよくセブンを使うので、nanacoカードを持ってます。
以前はnanacoモバイルアプリを使ってたんですが、iPhoneにしてから使えなくなりました。
アプリだとケータイさえあればネットでクレジットチャージできるので、財布を忘れても便利ですよね。


クリックできる目次
事前にクレジットカードを事前登録しよう
事前にnanacoカードとクレジットカードを紐付けします。
カードが入るタイプのiPhoneケースがあれば尚良しですね。
そしてここが重要。
クレジットカードはnanacoチャージでポイントが付くものを選びましょう!
この条件に該当するクレジットカードは以外と少ないんです。
2018年10月6日現在、入会費や年会費が完全無料のカードでコスパがいいのは、断然リクルートカードです。
詳しくはnanacoチャージでポイントが付くカードを紹介した記事をお読みください。
iPhoneでnanacoカードを使うために準備するもの
- nanacoカード
- クレジットカード
- カード収納可能なiPhoneケース(なくても可)
クレジットチャージの手順
- nanaco会員メニューのログイン画面を開きます。※
- nanacoカード裏面の「nanaco番号」と「製造年月」の下7桁の数字を入力してログイン。
- 「事前登録の流れ」を参考に、チャージするクレジットカードを登録します。


①画面下をタップ

②ホーム画面に追加
nanaco会員メニューでログイン後、こちらの手順を参考にチャージします。
クレジットチャージの場合、最低金額は5,000円からになります。
店頭でチャージ金額の受取
nanacoカードの場合、ネット上の手続きだけではカードにチャージされません。
レジやセブン銀行ATMで「残高確認」をする事で、申し込んだ金額がチャージされます。
セブン銀行ATMでの残高確認が面倒な場合は、nanacoで買い物して残高不足になった時点で店員さんに「残高確認してください」と言えばOKです。
ここがアプリと一番違う所なので要注意。

カードが入るiPhoneケースで解決
iPhoneケースにSuicaやPASMOなどのカードを収納して、擬似的におサイフケータイ化している方も多いかと思います。
ここにnanacoカードも仲間入りさせておけば、iPhoneさえ持っていればクレジットチャージして買い物できますよ。

追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。
コメントを残す