mujiラーのみなさま、こんにちはファイナンシャルプランナーの岩崎(@kurashilog)です。
無印から、コーヒーミル搭載の全自動『豆から挽けるコーヒーメーカー』が発売されました。(2017/1/31から先行予約開始、2/16発売)
これめっちゃ売れてるみたいですね。
本記事を公開した2017/3/24時点ではネットストアでの取り扱いはなし、実店舗でも3ヶ月待ちでした。
そんなブレイク中の『豆から挽けるコーヒーメーカー』ですが…


使用して1か月以上経ちましたのでレビューします。
とても満足しているのですが、実際に使ってみてトラブルや注意点もあったので購入検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
クリックできる目次
豆から挽けるコーヒーメーカー(MJ-CM1)感想レビュー

届いたぞ〜
良いところ5点、気になったところ4点、計9点についてそれぞれ書いていきます。
- 手軽に豆から挽ける
- 挽き目を5段階から選べる
- お手入れがカンタン
- 買ったその日から使える
- デザイン
- 音がかなり大きい
- 淹れ終わったことがわかりにくい
- 電池が付いてない
- 大きい豆が入っていかない
ちなみにコーヒー通でもなんでもない奴が書いてますので、ハンドドリップとの味の違い!などをご期待の方には添えない内容になっております。悪しからず…
良いところ
①手軽に豆から挽ける
当たり前すぎるけど最大のgoodポイント。
挽きたてってこんなに美味しいのか…!と驚きました。

手順もすごく簡単です。
水入れて、豆入れて、ペーパーセットしてスイッチオン。
これだけで挽きたてのコーヒーを自宅で楽しむことができちゃいます。
楽チンなのにウマい。1杯なら5分で出来るので忙しい方にもマッチすると思います。
おいしすぎて職場のコーヒー飲めなくなるレベルです。
②挽き目を5段階から選べる
粗挽き、中粗挽き、中挽き、中細挽き、細挽きの5つのメニューが用意されていて、スイッチをくるっと回して選択します。
実際にはペーパードリップだし中挽きか中細挽きぐらいしか使ってません 笑
コーヒー通の方はどうやって飲むんだろう。そもそも全自動のやつは買わないのかな。
③お手入れが簡単
ドリッパー部分は横に開くギミックになっていて、簡単にアクセス可能。
開けるときもカチっ、閉めるときもカチっと小気味良く、洗うのも超簡単。
ミル部分も着脱ボタンを押しながら上に引けば外れます。
付属のブラシでささっとお手入れ。良いですね!


④買ったその日から使える
次の付属品が付いてきます。
- 計量カップ
- ペーパーフィルター5枚
- お手入れブラシ
フィルターも付いてくるので、豆さえあればすぐに挽きたてコーヒーを楽しめます。
普段からドリップして飲まない方はフィルター持ってないこともあると思うので、地味に良いポイントだと思うんですよね。
⑤デザイン
ブラックとステンレスのボディがとってもスタイリッシュ。形もフラットで、変に出っ張ったりしてなくて設置しやすい。
キッチンに置いてあるだけで所有欲を満たしてくれるプロダクトです。

気になったところ
①音がかなり大きい

ミルで挽いてる時の音がとにかく大きい。
うちにあるルンバ885の動作音より余裕でデカい。
ウィーン……(一呼吸おいてからの)……ガリガリガリガリ!!!!!
と、朝晩はちょっと使用がはばかられるレベルです 笑
指定した時間に起動するタイマー機能が付いてますが、「コーヒーの香りで目覚める朝、新しい私、おはよう」みたいな夢を見ている方、無理です。

「コーヒーの香りでめざめる」とのキャッチコピーが公式ページにありますが、それはちょっと無理があるような…
②淹れ終わったことがわかりにくい
説明書にはこう書いてあります。
「液晶のバックライトの点滅から点灯に変わり、コーヒーがいれ終わったことをお知らせします。」
…
……

いや、そこは音でお知らせすればよくない?あれだけハデに音出しといてなんでそこだけ控えめに…と思います。
③電池が付いてない
これは書くほどのことじゃないんですが一応。
電源プラグを抜いた際の時刻動作等の維持のため、単4電池が3本必要です。
動作確認用のものが入ってるのかなーと思ってたのですが、付属してませんでした。
ちなみに電池が無くてもコーヒーを淹れることはできますのでご安心ください。
タイマーを利用する機能が使えないだけです。
④大きい豆が入っていかないことがある
2017/6/6追記です。
コーヒーメーカーゲット後、いろんな豆を試してみてます。
豆選び楽しい。知らなかったんですけどコーヒー豆って大きさがいろいろあるんですね。
で、大きい豆を入れるとミル部分にちゃんと落ちて行かずに残っちゃうことがあり、手で豆をぐいぐい押し込んだりしてます。
大きい豆でもいつも残るワケじゃないんだけど、たまに残ってると悲しい気持ちになります…笑

いろいろ試してみておすすめの大きさ&味の豆があったので記事の最後でご紹介。
まとめ&満足度
良いところ、気になったところを改めてまとめます!
- 手軽に豆から挽ける
- 挽き目を5段階から選べる
- お手入れがカンタン
- 買ったその日から使える
- デザイン
- 音がかなり大きい
- 淹れ終わったことがわかりにくい
- 電池が付いてない
- 大きい豆が入っていかない
いろいろ書きましたが、個人的な満足度は85点!くらいかな。
主に音の部分がマイナスポイントでしたが、「自宅で挽きたてコーヒーが全自動で飲める」というのはマイナスを補ってめちゃくちゃ良かったです。

そして新たに「コーヒー豆探し」という楽しみが増えました。とりあえずカルディ攻めてみます!
無印良品をお得に買う方法など
ちなみに、無印をよく利用する方なら知っておいて損はない裏技について書いてますのでよかったらぜひお読みください。
また、無印ネットストアの送料高い!という方は、LOHACO(ロハコ)というショッピングサイトの利用がおすすめ。
無印のネットストアだと通常5,000円以上買わないと送料無料になりません。
その点、LOHACO(ロハコ)なら1,900円以上買えば送料無料になります。
すべての無印良品の商品がラインナップされてるわけではありませんが、支払いにTポイントも利用できるのでちょくちょく使ってます。
ほかにも無印良品の商品レビューしてます。実際に使って良かったものだけ取り上げてるので、ぜひお読みください。
1ヶ月メンテせず使ってたらコーヒー溢れました…掃除・お手入れは必須
追記です。
購入後2日に1回くらいのペースで使っており、今では生活の一部になってます。
で、1ヶ月くらほぼメンテせずに使ってました。
いつものように豆から淹れるボタンをポチして待ってたら…
ゴポ!ゴポゴポポ!!
ななな、何事!?
と思ってコーヒーメーカを見ると、盛大に溢れる茶色い液体。


取扱説明書を読んでみることに(冷静)
あ…「定期的にミル部分を取り外して清掃してね」って書いてある。
そう、このコーヒーメーカーのミル部分って簡単に取り外して分解できるんですよね。分解といっても工具はいらないので、手で簡単に作業できます。
で、外してみると…


付属のお手入れブラシで詰まりを解消して、ついでに他の箇所もお手入れしました。
お手入れ完了後、豆を入れ、「壊れてませんように…」と願いつつボタンをポチ。
ウィーン……(一呼吸おいてからの)……ガリガリガリガリ!!!!!
おかえり(^ω^)
やっぱりちゃんとメンテしなきゃね。
おすすめのコーヒー豆
2017/6/6追記
ゲットして3か月くらい経ちました。
最近はあっついのでアイスコーヒーにして飲むことも。
カルディに通いつめ、いろんな豆を200グラムずつ試してみた結果、お気に入りの豆が見つかりました。
それは…
モカフレンチです!
これは豆も大きくないので、上に書いた豆落ちていかない問題も回避できるし、深煎りなのでアイスコーヒーにしてもGood
ホットなら中挽き、アイスなら中細挽きで飲んでます。
カルディはAmazonや楽天に出店してますので、近くに店舗が無くても買えますよ。
(他にもこれおいしいよ〜という豆があれば教えてください)



追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。
あなたにオススメの記事




しょうもないことですみません。
これ、8つのことではなくて9つのことじゃ、、、
とてもいい記事なのですが、気になってしまいました。
いつも応援しています。
やってしまいました、、、
光の速さで修正しました。教えてくれてありがとう。
そしていつもブログ読んでくれてありがとう!