先日、無性にハンバーガーが食べたくなってマクドナルドに行きました。
で、その時のレシートを見て気付いた事が…
クーポンが使えるマクドナルドのアプリは2種類ある!
マクドナルドのアプリ
- McDonald’s Japan
- McDonald’s KODO

んん?2番目のやつ何?
1については知ってるけど、2は何ソレ?って方も多いのではないでしょうか。
KODO(コド)を使えば、無料でマックのメニューを食べる事ができます。

実際に使ってみたので、カンタンに紹介するよ。
クリックできる目次
KODOって何?怪しくない?
ぼくがKODOを知ったレシートがコチラです。。

レシートに載ってるし、怪しいものじゃないから安心してね。
マクドナルド公式HP↓でも紹介されてます。
あなたの声が明日のマクドナルドをつくります。
品質・サービス向上のためのアンケートに答えたら無料クーポンがもらえるというものなんです。

ほえー!そんなんがあるんやなぁ。
アンケートはサクサク答えられるのですぐ回答できました。
以下、使い方をご紹介。
KODOの使い方:iOS
- App Storeで「kodo」と検索(大文字も可)、もしくはhttp://w.mdj.jp/hacoへアクセスし、アプリをダウンロード
- アプリを立ち上げ、一覧からアンケートを回答する店舗を選ぶ(位置情報サービスをオンにしてないと、店舗が見つかりません)
- アンケートに回答、送信(自由記述は空白でも進めますが、品質向上のため何か書くと良いでしょう)
- 無料クーポンをゲット!翌日から2週間が有効期限です。
KODOクーポンの注意点など

注意点はないんか?

ざっと紹介するよ。
注意
- アンケート回答店舗でのみ使える
- 利用期間は「アンケート回答日翌日から2週間」
- 他の商品を購入しないと使えない
- 同一店舗でのアンケート回答は月に1回のみ
- アンケート回答自体は1日に1回のみ
- 他の無料券やプレゼントキャンペーンとの併用は不可
KODOクーポンでもらえる商品
次のいずれか1つがもらえます。
(2018/3/3現在)
- ポテトS
- ドリンクS
- ソフトツイスト
実際にクーポンを使ってみました。

炙り醤油ジャパンとポテトS
ポテトSをもらってみました。炙り醤油ジャパンが美味しかったので一緒に注文。
McDonald’s Japanのアプリクーポンとの併用はできました。
まとめ:KODOはアリなんじゃないかな
マクドナルドの無料クーポンがもらえるのに、いまいち知名度の低いKODO。
品質やサービスも向上にもつながるし、使ってみてはいかがでしょうか。
2週間という期限はありますが、とりあえず答えておいてクーポンをゲットしておくのもオススメ。

最後まで読んでくれてありがと!

このブログではFPがお得情報をたくさん紹介してるよ。



コメントを残す