2017年5月にブログ名を「やわらかFPノート」に変更しました。この記事は、その変更前の「暮らしログ」というブログ名の時に書いたものです。
2016/6/6から開始したこのブログ。1ヶ月経ったので、ここらでいっちょロゴでも作ってみるか!

今回はロゴ作成のお話だよ。
と言っても完全オリジナルで作成するスキルはなく・・・
いつもお世話になってる「いらすとや」さんの素材を使わせていただきました。
使ったアプリはmac標準のプレビューのみです。
クリックできる目次
素材をダウンロード
「いらすとや」かわいいですよね。
攻めたイラストもあったりして。

今回の素材は5つだよ。
- ひらがな50音のイラスト文字から「く」「ら」「し」
- カタカナ50音のイラスト文字から「ロ」「グ」

並べただけですでにロゴっぽいな!
タイトルロゴを作る
このブログはワードプレスで作成し、テーマはバズ部の「Xeory Base」を使っています。
Xeory Baseでは、サイトトップページ左上のロゴを「テキストロゴ」か「画像ロゴ」いずれかを設定できます。
画像ロゴの場合、サイズは「300px×60px」がXeory Baseでは最も適しているとのことなので、とりあえずこのサイズで作成開始。
《2017/5/14追記》
テーマをXeory Baseから『ストーク』に変更しました。これに伴いロゴも作成し直してます。
詳しくは下記記事をお読みください。

手順1:画像をコピーしてプレビューで開く
初期設定をいじってなければ、画像ファイルのダブルクリックでプレビューが開きます。
注意
コピーしておかないと、プレビューというアプリは編集の度に勝手に上書きされる仕様なので要注意。手順2:キャンバスサイズを変更する
- ツールボックスみたいなアイコンをクリック。
- サイズ調整のアイコンをクリック
- 幅を300、高さを60に設定。鍵アイコンをクリックして縦横比の固定を解除しておきましょう。
- command+Aで全選択します。
- deleateキーで消去。これで300px×60pxのキャンバスができました。
手順3:それぞれの素材を一括リサイズ
- 全ての画像ファイルを選択し、プレビューで開きます。
(commandキーを押しながら複数のファイルを選択し、ダブルクリック) - 左側に表示される画像から一つをクリックし、command+A
- 高さを60pxにします。今度は縦横比を固定しておきましょう。
手順4:手順2で作ったキャンバスへコピペして完成!
- コピー&ペースト後、レイアウトを微調整
- できましたー!なかなかいいかんじ。
まとめ:プレビュー×いらすとやでのロゴ作成はなかなかいい
いらすとやに限らず、フリー素材をプレビューで加工すれば簡単にロゴ作成できそうですね。
オリジナリティ溢れるロゴ、というわけにはいきませんが「テキストロゴだとさみしいな」という方は試してみてもいいんじゃないでしょうか?

もう1パターン作ってみたよ。
プロフィール画像やファビコンにはこっちを設定中。

以上、「Mac標準アプリの「プレビュー」でロゴ作成!」という記事でした。

お問い合わせや記事リクエストはコチラのお問い合わせフォームからどうぞやで!

最後まで読んでくれてありがとうございました。
追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。
追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。
コメントを残す