
いつのまにかバイクの自賠責が切れてたやで。どこで加入できるんやろ?

250cc以下なら、コンビニで簡単に手続きできますよ。

そうなんや!楽でイイな!

ついでにクレジットカード払いでポイントも貯めちゃいましょう!
クリックできる目次
手続き可能なコンビニ

どこのコンビニで手続きできるんやろ?

いくつか紹介しますね!
セブンイレブン
セブンイレブンでの手続き
引受:三井住友海上
ローソン
ローソン各種保険取扱い
引受:あいおいニッセイ同和損保
ファミリーマート
お問い合わせ | バイク自賠責保険の更新、解約、住所変更など| FamilyMart.
引受:東京海上日動火災保険
おすすめはセブンイレブン!

セブンイレブンがおすすめですよ。

ふーん、なんでやの?
セブンのメリットは、nanaco払いが可能なため間接的にクレジットカード払いにできること。
nanacoポイントは付かないけど、nanacoにクレジットチャージすれば、クレジットカードのポイントが付くんですよ。
ただし、ポイントが付かないカードもありますので、事前に確認しましょう。
詳しくは、「原付やバイクの自賠責はクレジットカードで!セブンイレブンが楽でトク」という記事で実際に更新した手順を紹介してます。
必要なもの

次のものを用意しておきましょう!
125cc以下
- 標識交付証明書(ナンバープレート番号、車台番号の確認)
- nanaco
125cc〜250cc以下
- 軽自動車届出済証(ナンバープレート番号、車台番号の確認)
- nanaco
「標識交付証明書」や「軽自動車届出済証」がなくても、『ナンバーと車台番号』が分かれば手続きはできます。
ただし、間違っていた時に面倒なのでちゃんと確認しておいたほうがベターです。
保険料は何年がお得?
1年〜5年までの期間から選べます。
長く乗るなら5年契約がおトク。月額で見ると1年契約はコスパ悪いです。
125cc以下 | ||
期間 | 契約金額 | 月額換算 |
12ヶ月 | 7,280円 | 606円/月 |
24ヶ月 | 9,870円 | 411円/月 |
36ヶ月 | 12,410円 | 344円/月 |
48ヶ月 | 14,890円 | 310円/月 |
60ヶ月 | 17,330円 | 288円/月 |
125cc以上250cc未満 | ||
期間 | 契約金額 | 月額換算 |
12ヶ月 | 9,150円 | 762円/月 |
24ヶ月 | 14,290円 | 595円/月 |
36ヶ月 | 18,970円 | 526円/月 |
48ヶ月 | 23,560円 | 490円/月 |
60ヶ月 | 28,060円 | 467円/月 |
※いずれも本土用
任意保険には入れるの?

自賠責だけじゃなく、任意保険にも入りたいんやけど・・・

残念ながら、コンビニでは任意保険は入れないんですよ。
というわけで、長期放置バイクの任意保険加入については別に書きました。
関連記事>>>長期放置していた原付・バイクの保険の入り方(任意保険編)

以上、「長期放置していた原付・バイクの保険の入り方(自賠責編)」という記事でした。

お問い合わせや記事リクエストはコチラのお問い合わせフォームからどうぞやで!

最後まで読んでくれてありがとうございました。
追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。
追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。
コメントを残す