こんにちは1級FPの岩崎(@kurashilog)です。
年末ですね。12月ならではの記事を何か書きたいなーと思い、今年のふるさと納税を振り返ることにしました。
ふるさと納税って返礼品が多くて何を選べばいいか悩みますよね。
まあそれもまたたのしい時間なんですけど。
ふるさとチョイスの寄付履歴でチェックしてみたところ、2016年1月〜12月の間に寄付した自治体数は6箇所でした。
そんなわけで、今回の記事は2016年にいただいた返礼品をランク付けするという少々ゲスい内容になります。でもみんな気になるよね!
早速いってみましょう!
クリックできる目次
第6位 茨城県行方市
ひたち絹豚ロールステーキ1kg
寄付金額:5,000円
5,000円から寄付できるということでチョイスしました。
でも今見てみるともう5,000円のラインナップからは外れてますね。ざんねん。
1本500gのロールステーキが2本、冷凍で届きました。
めんどくさがりなので解凍の手間がちょっとアレでしたが、豚バラ肉を巻き巻きしたステーキはジューシーで食べごたえがあって美味!
ソースも付いててすぐ食べられるようになってました。
現地でも食べてみたい一品です。
第5位 群馬県みなかみ町
月夜野の地ビールセット
寄付金額:5,000円
ビール好きの父へのプレゼントとしてチョイス。
330mlの地ビール4種類が1本ずつ入ったセットです。
- ピルスナー
- エール
- 黒ビール
- ヴァイツェン
「月夜野びーどろパーク」にある地ビールレストランで提供されている地ビールとのこと。お土産としても買えますよ。
ぼくはお酒が飲めないので返礼品としてお酒を探すことはなかったんですが、地酒や地ビールなどいろんな返礼品がるので酒豪の方はこっち方面攻めてみるのも楽しそうですね。
第4位 茨城県小美玉市
サンゴク豚2.2kg
寄付金額:10,000円
1回あたり限定80セット(毎月1日・16日在庫更新)の人気返礼品です。
その量なんと2.2kg!
- ロースしゃぶしゃぶ用…300g
- バラしゃぶしゃぶ用…350g
- ロース焼肉用…300g
- バラ焼肉用…350g
- コマ切れ…900g
ボリュームたっぷりで大満足な内容!やっぱ肉ですよニク!
「サンゴクファーム」で植物性のエサのみを食べてすくすく育った豚さんに感謝しつつ、おいしくいただきましょう。サンゴクファームさんの公式HPでもそのこだわりが見て取れます。
ぼくがいただいたのはBセットで、他にも内容が違うAセットとCセットがあります。
お好みでチョイスしてみてはいかがでしょうか。
第3位 北海道士幌町
スイートコーンプリン・黒豆羊羹セット
寄付金額:5,000円
出ましたね北海道。
ぼくは北海道病にかかってますからね。
士幌町は去年にもふるさと納税して返礼品をいただいたんですが、その心遣いが素晴らしく感動したので、今年も寄付しました。

甘い物大好きなんですけど、とうもろこしのプリンを食べるのは初めて。
口に入れるとコーンの風味がふわ〜っと感じられておいしい。付属のメープルパウダーをかけてもまた良し。
黒豆羊羹はさっぱりした口当たりで、粗めな黒豆が入っててたのしい食感。
どっちもおいしかったけど、スイートコーンプリンのほうがより好きかな。
食の科学舎という会社がつくっている製品で、ほかにもかぼちゃプリンや大豆プリンもあるみたい。
ピューレなんかも扱っててセンス良さげな製品がそろってます。
やっぱり北海道は最高なんだな。
第2位 北海道豊富町
とよとみ牛乳ソフトクリーム
寄付金額:10,000円
続けて北海道だよ。
安定のとよとみ牛乳ソフトクリーム様です。
以前に何度か記事にしてる(クリックで別記事に飛びます)のであえてここでまた語ることもないのですが、とにかくミルク味がおいしいのです!未体験の方はぜひとも試してみてほしい一品。ほんとオススメ。
うあーはやく現地行って口いっぱいにほおばりたい。
…書いてたらまた北海道行きたくなってきた。記事にしなきゃよかった。
第1位 長野県小谷村
モンベルポイントバウチャー
寄付金額:30,000円
並み居る強豪を抑え、1位を獲得したのは長野県小谷村の「モンベルポイントバウチャー」でした!
寄付金額も一番お高かったです。
これまた別記事にしてる(クリックで別記事へ)ので詳しくはそちらを読んでいただきたいのですが、モンベルショップで使えるポイントがもらえるというものです。
30,000円の寄付で15,000円分のポイントがゲットでき、1ポイント1円として使えるので、還元率は50%ということに。
モンベルショップで扱っている商品であればモンベル製品以外にも使えるので、アウトドア好きの方にはぜひともオススメしたい返礼品です。
<2017/4/10追記>
平成29年4月からふるさと納税のお得感が激減しちゃいそうです。記事にしましたのでチェックしてみてください。

まとめ:賛否両論なふるさと納税、でも…
2015年は8箇所へトータル65,000円をふるさと納税しました。
2016年も金額は同じだけど、寄付先は2箇所減ってたのね。
長野県小谷村への30,000円が大きかったですね。
年明けの2月にはまた確定申告しないとな。
2015年のふるさと納税→確定申告結果は以下の記事をどうぞ。

住民税の奪い合いになっているとの批判もあるふるさと納税。
これについては賛否あると思います。
でも、ふるさと納税をきっかけにそのまちに興味を持つことってあると思うんです。
どんなまちなのかな〜、どんな人たちが住んでるのかな〜
そんなことに思いを馳せながら返礼品をいただく。実際にそのまちを訪れてみる。
そのようにしてつながりが生まれる可能性もあって、個人的にはおもしろい制度だと思ってます。
もちろんFPとして節税という観点からもオススメしたい制度で、2017年も活用していくつもりです。
さてさて、今回のランキングいかがでしたでしょうか?
どの返礼品選ぼうかしら…と悩んでる方にとって、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
ちなみに、ぼくが実際にふるさと納税をする際は下記の3サイトを使い分けてます。
以上、「ゲス記事注意!!2016年ふるさと納税の個人的ランキング…」でした!

追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックしてくださいね。