この記事では、CFP合格者がFP3級試験を振り返って、かかった全費用を公開します。
こんにちは岩崎(@kurashilog)です。
FP3級の勉強方法・時間については別記事にしてますので、今回はFP3級合格までにかかった費用を紹介します。
これから受験予定の方は一つの例としてご覧ください。
クリックできる目次
FP3級の受験料
まず必ずかかる受験料です。
- 学科:3,000円
- 実技:3,000円
学科&実技同時受験の場合でも割引などはなく、6,000円きっちり取られます。
ちなみに日本FP協会で受験しても金財で受験しても変わりません。
また、決済方法によって以下の手数料がかかります。
- クレジットカード:115円
- コンビニ支払:172円
調べてみるとこの手数料は金財の方が少しだけ安く設定されてました。
ぼくは日本FP協会でクレジットカード決済したので6,115円かかりました。
FP3級のテキスト代
テキストと問題集を1冊ずつ購入。
created by Rinker
¥429 (2021/04/16 04:21:57時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥678 (2021/04/16 08:34:04時点 Amazon調べ-詳細)
ぼくが購入した時はそれぞれ1,512円で、トータル3,024円でした。
過去問は日本FP協会のHPからダウンロードして解きましたが、自宅にプリンタが無いので印刷せず。
ネットプリントだと20円/1p、学科・実技合わせて30p程度なので、過去3回分で1,800円くらいかかります。ちょっとお高いですね。
FP3級合格にかかった合計費用
受験料とテキスト・問題集代しめて9,139円でした。
LEC等でFP3級講座もありますが、受講料がかかります。
FP3級は独学でも大丈夫だと思いますが、時間が無い方や独学は不安という方は通信講座をチェックしてみると良いでしょう。
公式サイト
独学の方法や勉強時間については別記事にしてますので、参考にしてみてください。
- 関連記事>>>FP3級に独学合格するためのポイントとテキスト&問題集
以上、FP3級独学合格までにかかった全費用を公開…という記事でした。

最後まで読んでくれてありがとうございました。
追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つのでぜひチェックしてくださいね。
追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つのでぜひチェックしてくださいね。