世の社会人のみなさま、お元気ですか。
日々のお仕事おつかれ様です。
これを書いてるのは2016/7/21(木)の20時ごろです。
まだ残業中ですか、早く帰りましょう。
今回は「え、お前定時で帰るの?」という職場の雰囲気にのまれ泣く泣く残業していたかつての自分、そして同じような境遇に悩める心の友(勝手に)へのメッセージを綴ります。

クリックできる目次
うつ・過労死リスクを背負ってまでするものじゃない
その残業、しなくて大丈夫ですよ。
シンプルなその理由はたったひとつ。
体調を崩したら元も子もない
本当にこれにつきます。
長時間労働を強要する人・職場ってなんなんでしょうか。
過労死や自殺者だって出てるのに、モラルがないとしか言いようがありません。
間接的に死ねと言ってるようなものです。
そもそも正規の時間で終わらない業務量をこなそうとすることが異常事態で、組織として明らかにオーバーワーク。
疲れてると業務スピードも落ちるし、効率も悪い。
もし無理な残業を続け、あなたが体調を崩した時、会社が責任を取ってくれますか?周りの同僚はあなたを助けてくれますか?
労災認定のために会社と争う?
仮にうつ病になった時、そんなパワーが自分の中に残されているでしょうか。
当たり前のことですが、自分の身は自分で守りましょう。

なぜ残業するのかを考えてみよう
ここで、あなたが残業する理由を考えてみましょう。
自分がやらないと仕事が回らない?
大丈夫です、なんとかなります。ならないと組織としておかしいです。
おかしくない環境で働きましょう。
人手不足であれば、それは会社側が改善すべきことですね。
みんな残業してるし、自分だけ帰りづらい?
もしも、それでグチグチいう同僚がいたら放っておきましょう。
自分が残業してるのだからと、他人にもそれを強要する態度はモラルが欠如している残念な人の特徴です。
個々人のキャパシティーを無視してます。
その同僚、あなたが体調を崩した時なんにもしてくれませんよ。
そもそも同僚はそんなこと思ってなくて、全部あなたの思い込みかもしれません。
残業代がないと生活できない?
体調を崩して入院してしまったら残業代なんて医療費でふっとびますよ。
それより節約して生活コストを落としたり、好きな副業で稼ぐなど別の方法を考えましょう。
健康な心と身体があってこその生活です。1年で150万貯めた方法を記事にしてますので、読んでみてください。
残業しないとクビになる?
一刻も早く辞めることをおすすめします。
あなたの人生の貴重な時間が無駄になってしまいます。
また、就業規則を読んでおきましょう。残業についての規定があるはず。
仕事が大好き!お金を払ってでも残業したいよ!
皮肉でなく、素晴らしいことだと思います。
定時帰りはトレーニングだ
本当は定時で帰りたいのに残業を強要されて帰れない、という方へお伝えしたいのが「定時で帰ることはトレーニング」だということ。


第一に「定時で帰るのは当たり前で、残業は緊急の業務がある時のみ行うもの」という認識を持ちましょう。
これってごくごく当たり前のことなのに、残業が慢性化した職場では逆転現象が起きていたりするという…
そんな罠にハマらないようにしましょうね。
また、ちょっと過激ですが「自分は体調を壊したり過労死しても構わないと思われている」とイメージしてみてください。
すごく腹立ちませんか?
ここで怒りの感情がふつふつと沸いてこなければもうすでにうつ気味かもしれません。
あとはその怒りにまかせておもむろに席を立ち、実際に定時で帰ってみましょう。
はじめは周りの目が気になるかもしれません。でも全っ然気にしなくてOK!
あなたのその行動はなんら責められるものではないのですから。
無事に一度でも帰ることができればもうこっちのものです。あとはこれを繰り返すだけ。
最初のうちは「やっぱり帰りづらいな…」と思うこともあるでしょう。
でも定時帰りトレーニングを繰り返すうちに、気にならなくなってきます。

定時で帰りづらい方が読むと楽になる本
定時で帰りづらいというのは、結局は「自分でコントロールできない範囲のことをコントロールしようとしている」ために生じるジレンマです。
定時で帰って、上司や同僚によく思われないんじゃないか…
そう思ってしまう気持ちは分かります。でも、他人がどう思うかなんて、あなたのコントロールの範囲外のことです。
そして、コントロール不能なことをコントロールしようとすること程、無駄で不幸なことはありません。
だって、どうしようもないんですから…
それでもやっぱり定時で帰りづらい…という方にオススメの本が2冊あります。
1冊目はマンガでサクッと読めるのに相当内容が深いです。人生に悩む方すべてに読んで欲しいシリーズ。
2冊目の著者は精神科医ですが、医学にとどまらず、哲学や教育論、宗教にいたるまで、人間理解について包括的に書かれています。
どちらの本も、人間関係に悩んだり苦しんでいる方が読めば、ずいぶんと生きやすくなると思います。
定時で帰るといいことだらけ!
さて、定時帰りトレーニングを実践して、あなたが手にしたのは自由な時間だけではありません。
残業ばかりの組織で過ごして失われていた「自己主張する力」も取り戻したんです。
死んだ魚の目で終電に揺られるより、明るいうちに街でショッピングを楽しんだり、好きなスポーツで汗を流したり、凝った料理を作って過ごす方が、何倍も豊かな人生だと思いませんか?
星野源さんも「ワークソング」の中で歌ってます。
働け この身のすべて使え 定時まで
ワークソング星野源
J-Pop
¥250
定時までキッチリ集中して仕事に打ち込んで、その後は家族や恋人と過ごしたり、自分の趣味に打ち込む。
そんな風に自分の人生を素敵に楽しく面白く生きていきましょう。
あなたなら定時に帰ってなにをしますか?

追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つので必ずチェックを!
コメントを残す