Amazonの商品をコンビニで受け取るには、次の2つの番号が必要です。
- お問い合わせ番号
- 認証番号
この番号のうち、認証番号は「注文番号の下7桁」とされていました。
しかし、仕様が変わったようで、先日ローソンで受け取ろうとした際にエラーが…

クリックできる目次
コンビニ(店頭)受け取りのメールが来ない、遅い時の確認方法



認証キーが記載されたEメールを紛失した場合、アカウントサービスのメッセージセンターからEメールの内容をご確認いただけます。
「認証キー」とはお問い合わせ番号と認証番号のことです。
アカウントサービスでの確認手順
アカウントサービスでの確認手順を載せておきます。(画像はクリックで拡大します)
① Amazonにアクセスし、ログインします。
追跡サービスで「コンビニエンスストア等に引渡」となっていても、Amazonのメッセージが確認できないと受け取れなくて不便…

ヘルプコミュニティーでも認証キーについてQ&Aが
今は見られなくなってますが、Amazonのヘルプコミュニティーでも同じ質問がありました。
Amazonの回答を引用。
恐れ入りますが、当サイトではあらゆる面で利便性を高める取り組みを行っており、常に仕様が変更されています。
そのため、以前ご確認いただいた際と仕様が異なっていることがございますので、お手数ですが、必ず認証キーお知らせメールをご確認の上、お受け取りいただきますようお願いいたします。
エンドユーザーにとってどのように利便性が高まっているのか不明ですが、今の所はお知らせメールかアカウントサービスで確認するしかなさそうですね。

ローソン受け取りはめちゃ速い
ちなみに、ローソンでの受け取りはサイン不要のバーコード受け取りが激しくオススメ。
ロッピー不要、レジ直行で受け取れますよ。
また、Amazonプライムをまだ使ったことない方or使ってるけど特典がイマイチわからない方は、「正直に言う!Amazonプライム会員のメリット・デメリット」という記事を是非読んでください。
Amazonプライムはコスパがちょっとおかしいくらい良いので、FPのぼくもずっと使ってます。


追伸!あなたがもし公務員ならの情報が役立つのでチェックしてみてくださいね。